社員インタビュー第3回目は、会社の根幹を担う経理で活躍している山岡さんにキャリアや働き方について語ってもらいました。
■プロフィール
山岡 玲 Finance Accounting Div.ディレクター
2018年中途入社
-現在の仕事内容を教えてください。
経理の責任者を任されています。
経営層への財務状況のレポートを早く正確に行える仕組みづくりが今のタスクです。
経理未経験からでも一人で会社を回せるくらいの人材育成も、自分のタスクの一貫と捉えており、常に自分の経験してきたことをチーム全員へ共有することを意識しています。
-前職ではどのような仕事をしていましたか?
情報処理の専門学校を経て、鉄道系システム会社に入社しました。
専門学校生時代に簿記も取っていたため3年目に経理部へ異動し、そこで経理実務の基礎を学びました。
その後、上場企業の経理を経験してみたく、マザーズ上場のコンテンツプロバイダ企業へ転職し、連結会計や開示業務に従事。
また、この会社が自社で確定申告も作る方針だったため、税務の実務についても経験することができました。
加えて予算の策定業務も経験することができ、財務会計に加えて管理会計も意識するようになりました。
転職後2年目に東証一部への市場替えIPOも経験することができ、経理業務だけに留まらないたくさんの実務を経験することができた企業でしたね。
その後、海外子会社や組織再編についての実務を経験してみたく国内及び海外にプラットフォームを持つ企業へ転職。
子会社の立ち上げから清算まで複数社経験させていただきました。
また、RPA導入プロジェクトにも参加させてもらい、RPAロボ作成スキルも身に着けることができました。
ここでは色んな業種の子会社の経理及び財務を任せてもらえたため、会計処理実務の経験値が大きく広がった気がします。
経理、財務、税務、会社法、金商法と一通り経験することができたので、自分の全ての経験を活かせる場所として、キングソフトに入社を決めました。
-なるほど。その他に惹かれたところはありましたか?
やはり事業の多様性ですね。
100名弱の人数にして複数の柱となる事業を持っている会社はあまりないかと思ったので、これからくステップアップしていくポテンシャルを持った会社だと思い、自分もまた経験値を増やせると思ったのが決め手です。
-様々な企業をご経験された山岡さんですが、入社してみて実際どうでしたか?
入ってみて感じたことは、みなさん素直でいい人だな、というところです。
業務フローの変更は抵抗が大きいものだと思いますが、社長含めキングソフトのみなさんはきちんとこちらの話を聞いてくれて理解を示し、コミュニケーションを欠かさず一緒に仕組み作りをしてくれています。
-そんな山岡さんが仕事をする際に「大切にしていること」を教えてください。
「経理は体力勝負」です。
昔の上司に言われたことですがわたしのキャリアの根底にある気がします。
経理のサービスは主に社内向けです。
お客様が社員のみなさんだということを意識すると、出社している限り常に100%のパフォーマンスを発揮しないといけないと思っています。
体調不良だとか気分が乗らないという理由でお客様を疎かにすることは、経理のプロとは言えないと自分に言い聞かせています。(もちろん自分ルールです!)
とはいえ一人では限界がありますので、チームとしてのパフォーマンスを常に一定に保つことで社員のみなさんの満足度を落とさないように気を付けています。
-最後に入社を希望されている方へのメッセージをお願いします!
大企業には大企業のいいところもたくさんありますが、キングソフトのように100名規模の会社は経験値を積むにはとてもお勧めです。
仕事が縦割りじゃないので1から10まで経験することができます。
未成熟な部分も多々あるので、一緒に会社を大きくしていきたいという意気込みの方と一緒に働くことができれば嬉しいです。
キングソフトは今まさに変革期を迎えようとしています。
新たなステージであなたも活躍してみませんか?